
産業安全ウェルビーイングセミナー
事故が起きていなくても潜むリスクを ”見える化” する 「産業安全ウェルビーイング診断」セミナー
【こんな方におすすめ】
・作業者の不安全行動に課題を感じている方
・安全活動の形骸化を脱し、現場の主体性を引き出したい管理・監督者
・見えないリスクを可視化したい経営・人事・安全衛生ご担当者
日時:2025/9/17 13:30~15:00
参加:無料
セミナー概要
「事故がないから大丈夫」—— 本当にそうでしょうか?
実際には、無理な作業の継続によって、事故が起きてもおかしくない状況が見えづらく存在します。
さらに、労働災害の約5割は作業者の“意図的な不安全行動”に起因すると言われています。
機械や作業自体から危険をなくす活動(リスクアセスメント)に加え、“安全を守ろうとする力”を引き出す職場環境 —— すなわちウェルビーイングを高めるアプローチが不可欠です。
本セミナーでは、作業環境が行動に与える影響を可視化する「産業安全ウェルビーイング診断」の活用方法を、事例を交えてわかりやすく解説します。
“安全は人がつくる”
本セミナーを通じて、“安全を守る力”を引き出す一歩を踏み出しませんか?
セミナー詳細
■本セミナーでわかること
・事故がなくてもリスクが潜む状況と予兆を“見える化”する観点
・不安全行動の“背景”にあるウェルビーイングの低下
・15分アンケートから導く“安全化の手がかり”
■このような方におすすめ
・リスクアセスメントは実施しているが、作業者の不安全行動を課題を感じている方
・安全活動の形骸化を脱し、現場の主体性を引き出したい管理・監督者
・製造・建設・物流の現場における見えないリスクを可視化したい経営・人事・安全衛生ご担当者
■参加特典
・セミナー後のアンケートにご回答くださった方にセミナー資料をプレゼント!
・職場の安全の課題をクリアにする個別相談をご予約いただけます(先着)
■概要
・日時
2024年9月17日(水)13:30~15:00
・オンライン
Microsoft Teams で開催します
・対象者
産業安全ウェルビーイングに関心をお持ちの方
・定員
6名(先着順)
・参加費用
無料
■講師
・株式会社アトリエ 穴田 啓樹
・国立大学法人 長岡技術科学大学 システム安全工学分野 北條理恵子 准教授
■プログラム
・“事故がない” 職場の落とし穴
・安全とウェルビーイングの関係
・不安全行動の引き金を特定し、行動変容を促す流れ
・事例によるケーススタディ
・支援サービス紹介
・Q&A
※ご注意
・申し込みは、製造業で安全活動に従事される方に限ります。
該当しない場合は、お断りする場合があります。
予めご了承ください。
お申し込み